医師からの推薦のことば
皮膚にタッチすることは、人類の歴史において病気の治療だけでなく、コミュニケーションや家族のケアなどに古今東西で行われてきました。
手当(てあて)の語源ですが、その場合手や足、躯幹部にタッチすることはしばしば行われますが、頭部のタッチはあまり行われません。
日本の医療系の学校でさえも詳しくは教えていません。
インド伝統医学では、頭部は体内で最も重要な場所として、種々の頭部ケアが伝承されてきました。
インドに生まれイギリスで活躍した全盲のフィジオテラピスト、故ナレンドラ・メータ氏(英国王室より大英帝国勲章を受章)が創案したヘッドケアは、現代医学的にも合理的で大いなる可能性を有しています。
治療や看護・介護・福祉の関係者の方々に学んでいただくことで、家庭から社会までが癒されると確信しています。
上馬塲 和夫 医師・医学博士
ハリウッド大学院大学教授
NPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長
日本アーユルヴェーダ学会理事
💡 初めての方にオススメ講座
L.C.I.C.I. JAPANはナレンドラ・メータ氏が設立した世界で一番古いインディアンヘッドマッサージの教育機関です。椅子に座ったまま頭を濡らさずに行うインド式ヘッドマッサージ「チャンピサージ」(国際資格のドライヘッドスパ)をはじめ、アーユルヴェーダの流れを汲む、様々な内容の講座を開講しております。中でも人気の講座をおすすめしております。
![]() アーユルヴェーダのカッサであるカンサ・ワンドKansa Wandのコース。それぞれの体調に合わせたオイルを使用することで、特徴的な内容の「若返り」の英国資格取得フェイシャルコースです。 |
![]() 古代インドの美容・健康セルフケアインストラクターコース【カンサワンド・カンサヴァトキ】 カンサワンド・ヴァトキのセルフケアを学びお伝えするインストラクター講座と、クライアントや身近な方へのケアとして役立つカンサワンドボディセラピスト講座をご用意しました。 |
![]() ホームチャンピは、イギリス生まれで世界的に普及しているインド式ヘッドケア「チャンピサージ®︎」の有用性と安全性を確認してきたLCICIJAPANが、日本のご家庭に馴染むように構成したヘッドケアです。 |
![]() LCICIが世界に広げた体系づけられたインディアンヘッドマッサージ。着衣で場所を選ばずに行う英国資格のインド式ヘッドケア(ドライヘッドスパ)。世界的大手理美容企業などへの導入や研究発表など実績多数!椅子とベッド2つのコースで学べる国際基準のヘッドマッサージコース |
![]() 英国資格も取得する総合的なケアリスト育成プログラム!チャンピサージを含み更にエビデンスをもつヘッドケアの実技や理論、10人10色セラピープランを立てられるようになります。頭部を中心に考える全身ケア、ドーシャバランスをとる香りや植物なども含む総合ケアプログラム |
![]() 国際基準のオールハンドフェイシャル 「ザ・フェイスリフトマッサージ」の書籍で世界に知られるLCICIの人気フェイスケア。オールハンドの繊細なタッチで行うナチュラルなフェイスケア。顔の筋肉を緩めるだけでなく、しっかりと引き上げた感覚が人気の、内側からの美しさを引き出す魅惑のフェイシャルコース |
講座開催スケジュール

新着情報
日本では、日本のマッサージの歴史を理解し、職種ごとのモラルを守りながら L.C.I.C.I.®︎のセラピーを普及するために「国際ホリスティック・ヘッドケア協会」の教育機関としてプログラムを普及しております。
国際ホリスティック・ヘッドケア協会のホームページはこちら http://holistic.jp