NEW!! お知らせ 〜ご確認ください〜
●1● 「ヘッドケアリングで学ぶ、検証されたケア」
ヘッドケアリングでは、国際ホリスティック・ヘッドケア協会及び日本ヘッドケア研究所が、これまで検証してき
たケアの方法を学ぶことができます。この「ヘッドケアリングで学ぶ、検証されたケア」シリーズ。
今回は、「ヘッドタッチケアの一部を用いた、介護の現場での触れ方」を配信しております。
●2● 全ての講義が動画で学べるようになりました。
ヘッドケアリスト養成講座を受講する方が全ての講義をお好きな時にオンライン動画で何度でも(※1)見て学ぶことが可能となりました。
(※1:ディプロマ取得までの期間。但し受講開始から最長1年間(2020年10月から受講スタートの方))
➡️オンライン授業動画の視聴ページはこちら
●3● 「セルフのハンドケア インストラクターコース」が新しくなり、ヘッドケアリング受講の方はどなたも動画で学ぶことができるようになりました。マニュアルは皆様にお送りします。
ヘッドケアリングを学ぶ皆様の「セルフのハンドケア インストラクターコース」がリニューアルし、動画で何度で見て学ぶことができるようになりました。インストラクターをご希望の方は、動画をご覧の上、契約書をご提出いただくことで登録完了となります。ただし、インストラクター登録されなくてもディプロマは取得できます。
●4● ディプロマ取得のための「提出物の内容」が新しくなりました。
このページの下の【 レポート課題とDiploma(資格証書) 】で詳細をご確認の上、
レポートはこちらのページより(https://lcici.com/headcarelist-report/)ご提出をお願いいたします。
※ 旧内容でまとめていただいた方は、そちらの提出だけで問題ありません。
●5● カンサワンド®︎のお手入れ方法
金属部分は、直接人の肌に触れる部分ですので、清潔に保ちましょう。
使用後はケミカルフリー石鹸などで軽く洗い、冷水で流した後、乾いたタオルでよく拭き、乾燥させて保管します。
持ち手部分は木製ですので水分に非常に弱いです。絶対に水に長時間つけることは避けて下さい。
使用後は、金属部分と同じくケミカルフリーの石鹸で軽く洗い、冷水で流した後、乾いたタオルで拭き乾燥させて保管します。
〜〜 より心地よくメンテナンスするための方法 〜〜
乾いた布にティーツリーのエッセンシャルオイルを1〜数滴垂らし、その布でカンサワンド全体を軽く拭きあげます。その後、タオルを濡らして硬く絞り、仕上げに全体を軽く拭って乾かして保管します。
※ティーツリーが直接肌に触れないように気を付けましょう。
カリキュラム ※受講の順序は問いません。
緑色文字:レポート提出までに必ずすべて1回以上の受講が必要です。
黄緑文字:選択必修は最低1講座受講が必要条件、セルフケア指導者コースは受講されなくても資格取得に影響しません。
●必修理論
1〜12(各90分講座)
●必修実技 *アーユルヴェーダのカッサ Kansa Wand も含まれます。
①椅子オンライン、②ベッド前面オンライン、③ベッド背面オンライン、④※1DAYまとめスクーリング)
※1Dayまとめてスクーリングは、3種の実技をオンラインで学ばれた方の実際の圧などの確認するクラスです。
●選択必修 こちらの講座は、レポート提出までに5つから1つ選択して受講してください。
2つ目からは30,000円(税別)でご受講いただけます。
(ヘナインストラクターコースだけは商品が付き、受講後に商品が卸価格で購入できるため42,000円+税となります)
① スカルプ ヘッドケアリング(健やかな毛髪のためのナチュラルケア)
② 医療大学と共同研究をした寝た方の為のヘッドケア(ベッド)
③ チルドレンのヘッドケアリング インストラクターコース
④ ペットのヘッドケアリング インストラクターコース
⑤ ヘッドタッチケア インストラクターコース
⑥ヘナ インストラクターコース
●セルフケア指導者コース アーユルヴェーダの「セルフハンド指導者コース」です。
※ヘッドケアリスト養成講座の資格取得に、この受講は必須でありませんが受講と指導者資格取得が可能です。
●スクーリング(任意) 実技の圧などを確認するためのスクーリング。
※新型コロナウイルス対策としてスクーリングは2021年夏頃まで「任意」となります。
再聴講について
全ての講義がお好きな時に動画で何度でも見て学ぶことが可能となりました。
(ディプロマ取得までの期間。但し受講開始から1年間。)
レポート課題とDiploma(資格証書)
ケーススタディとレポートの提出
【1】セラピープラン2例作成
【2】自分自身もしくは身近な方へのセラピープラン作成&実施
【3】レポート「【2】を実施した感想」
※提出方法と詳細はこちらをご確認ください。➡️https://lcici.com/headcarelist-report/
資格証書(DIPLOMA)
資格認定は、ケーススタディとレポート課題の提出で行います。
修了者にはヘッドケアラボLCICIJAPANから資格証書(DIPLOMA)を発行致します。
開催スケジュール
皆様の学びやすい日時でご自由にスケジュールを組んでいただけます。
※全てオンラインで行います。(実技スクーリング以外) ※既に学んだ方も、再聴講が出来ます。
|
①理論
ヘッドケアリング概論とコンサルテーション |
②理論
BODY•MIND•SPIRITへの具体的なアプローチ1 〜自律神経とヘッドケアリング&循環器系とヘッドケアリング〜 |
③理論
BODY•MIND•SPIRITへの具体的なアプローチ2 〜筋膜リリースとヘッドケアリング&マインドマップ作成〜 |
④理論
アーユルヴェーダにおける体質体調別のケアとアドバイス(味覚、手技の向き、速度、呼吸など) 「内治」「外治」「不外内治」とヘッドケアリング |
⑤理論
具体的な有用植物の活用法(植物療法)アーユルヴェーダのハーブも含む。 |
⑥理論
実践で使えるアロマセラピーを含めた嗅覚の活用。空間や施設等での活用法だけでなく、セルフケア講座などでの活用法も。 |
⑦理論
コンサルティングからアドバイスまでの全身トータルケアのまとめ |
⑧理論(実技の受講後に受講できます)
ビジネスマネジメント−1 セラピスト自身の準備とセラピストとしての仕事の仕方 |
⑨理論(実技の受講後に受講できます)
ビジネスマネジメント−2 地域&他職種とのセラピストとしての仕事の関わり方 |
⑩理論 ロールプレイング①(オンライン)テーマ「睡眠のトラブル」
「内治・外治・不外内治」と「BODY•MIND•SPIRIT」への 「睡眠のトラブル」に向けた具体的なアプローチ |
11:ロールプレイング②(オンライン)テーマ「怒りっぽい・短気」
「内治・外治・不外内治」と「BODY•MIND•SPIRIT」への 「怒りっぽい・短気」に向けた具体的なアプローチ |
12:ロールプレイング ③(オンライン)テーマ「思考の鈍化・抑うつ気分」
「内治・外治・不外内治」と「BODY•MIND•SPIRIT」への 「思考の鈍化・抑うつ気分」に向けた具体的なアプローチ |
【実技①】(オンライン)
〜 椅子 〜 2コマ 着衣で全身 *アーユルヴェーダのカッサ Kansa Wand も含まれます。 |
【実技②】(オンライン)
〜 ベッド(背面) 〜 2コマ 着衣で全身 *アーユルヴェーダのカッサ Kansa Wand も含まれます。 |
【実技③】(オンライン)
〜 ベッド(前面) 〜 3コマ 着衣で全身 *アーユルヴェーダのカッサ Kansa Wand も含まれます。 |
選択必修 |
選択必修
チルドレンのヘッドケアリング インストラクターコース |
選択必修
ヘッドタッチケア インストラクターコース |
選択必修
ペットのヘッドケアリング インストラクターコース |
選択必修
医療大学と共同研究をした寝た方の為のヘッドケア(ベッド) |
選択必修
スカルプヘッドケアリング(健やかな毛髪のためのナチュラルケア) |
選択必修 LCICIJAPAN認定 ヘナインストラクターコース ご受講料:42,000円+税 (お振込金額:46,200円) ご受講料に含まれるもの: テキスト一式、スターターキット一式 *ご受講時以降、全ての商品を卸価格で購入し販売が可能です。 オーガニックのAAAランクのヘナを使用。 |