ホリスティック医学に取り組まれている医療機関として
とても有名な「赤坂溜池クリニック」にて、
LCICIJAPAN顧問の上馬場和夫先生がアーユルヴェーダの連続講座を
開催しています。第5回目(9/17)は、LCICIJAPAN代表の鈴木陽子がヘッドケアリングを含めた頭部ケアの講義を上馬場先生と一緒に担当いたします。
〜内容〜 詳細はこちら
以下は、上馬場先生からのお言葉です
「生命の科学アーユルヴェーダ」の寺小屋シャーラ
ボディワーク編 (於:赤坂溜池クリニック)
生命の科学アーユルヴェーダとは内なる自然の法則です。自然法則を学ぶことで、生き方と死に方の智慧を識る寺小屋シャーラ(教室)は、これまでアーユルヴェーダに詳しい関係者によって、全国で開催されてきました。
台所で健康的な簡単メニューを用意できるキッチンファーマシストを養成する食の学校は、江口真緒氏が九州などで開催されています。それと呼応して健康的な簡単な飲食メニューを提供するアーユルヴェーダ・カフェを目指したハーブの学校も、平成30年に赤坂溜池クリニックで上馬塲が開催させていただきました。
今回、アーユルヴェーダを本格的に学ばれてきたアーユルヴェーダ医や国際ホリスティックヘッドケア協会の方々もお招きして、理論と実践、研究に至るまでアーユルヴェーダのボディワークを中心に学んでいただく予定です。具体的にはアーユルヴェーダの健幸サロンに役立つ、ヘッドケア、ボディケア、人間だけでなくペットへのケアリングなどに関する寺小屋教室となるでしょう。
将来的には、アーユルヴェーダ・ユニバーサティ:University of Ayurveda, Science of Life を創生することが夢です。ただ、そのユニバーシティの校舎は日本だけでなく、地球、太陽系、銀河、全宇宙になっていくことと思います。そして教科書は、各種伝統医療や伝統宗教の教科書、各種専門領域の教科書はもちろんですが、我々のからだや自然界が最もよく書かれた教科書になります。それらの学びにより、生き方と死に方を学び、高いQOLとQODの健幸寿命を皆様に生きていただきたいと願っております。
今回の講座では、瞑想・座禅と各種呼吸法をできるだけ毎回行います、また アーユルヴェーダの脈診、西洋医学的血圧・心拍数、酸素飽和度測定、関節可動域測定などもボディワークを行った場合、その前後で行う予定です。
5回目(9/17) 鈴木陽子+上馬塲和夫
アーユルヴェーダのマルマ療法、各種マッサージ法(ヴィシェシュ、特殊な場所へのピチュ)
アーユルヴェーダに基づくヘッドケア:ヘッドケアリング、ペットのヘッドケアリング
アーユルヴェーダの脈診の実際⑤
という内容です。
よろしくお願い申しあげます。
上馬塲 和夫 拝